オススメ! メインストーリーも終わりましたし、あとはアップデートに備えるだけ、好きなことをしておいで、という期間になってしまったので先に集めてしまって楽をしよう大作戦です。 瞳の集め方については現状、これらの情報を元に地道に1個ずつ照らし合わせながら集めていくしかないのかなと思います。 こんな近くに2個もあるならもういっそ横に並べといてほしかった。
11宝箱7 先ほどの池から少し南に行った所。
探索範囲はだいたいで区切ってるので他の地域と若干かぶってる所もあるかもしれません。
属性別キャラ一覧• 後々、すべての場所を探索すると時間が掛かってしまうので、マップに表示された時に探しましょう! 失われた風神の瞳は、フィールドにあるに青い色の瞳に触れることで手に入れることが出来ます! 瞳は左上の小さいマップにダイヤモンドのマークで表示されます。
そのため様々な手段をもちいて、孤島に行くことができます。
『原神』のOST(オリジナル・サウンドトラック)が配信中!. 星5のキャラ• 外部リンク• 神像に奉納することも出来ずアイテム枠に1つだけある状態でかなりモヤモヤします。
瞳の周りには炎元素のモニュメントが4つある。
上から滑空していたら発見しました。
島の中にある風精を取り、上昇気流を作れば簡単に取れます。 取りこぼしてしまった風神・岩神の瞳がもしあったのなら、攻略サイトなどを参考にそちらのアイテムも併用して探索してみることを推奨したいです。 岩神の瞳131個をコンプリートすることで隠しクエストが? 攻略サイトなどの情報で知ったのですが、この岩神の瞳をコンプリート(風神の方は不要?)することで、「靖世の九柱」というクエストができるようになりました。
原神のガチャ• 宝箱16 宝箱15から少しだけ東に行った所。
ええ、 璃月に存在する岩神の瞳もマーキングしていないので集める際はイチから確認ですね!!! 白目• 世界任務の攻略 モンド• 座っている「遺跡守衛」の真上にあるため、取る時注意。
参考元のサイトに行くと画像を拡大・縮小して、入手場所を確認できます。
こちらも隠れていないため、簡単に見つかる。 崖付近は特に注意ですね・・・。
消費後は一定時間で回復していきますが、原神はフィールドが広いので、快適に探索する上でスタミナはとても重要になってきます。
追記、風神・岩神共に1つ瞳が余るバグが? 瞳をコンプリートした後も宝箱などを探す目的でフィールド探索していたのですが、そこでまた風神や岩神の瞳が1つ余分に見つかりました。
島の外周部を泳ぐと見つかる。
星落としの湖側にだいぶ近い場所。 宝箱12 宝箱11のすぐ近くに仙霊がいます。 謎解きの答え• 宝箱3 先ほどの池からちょっと北東に行った所。
16宝箱は原石や冒険経験値が手に入るので見つけたら積極的に開けましょう。
3幕の解放にはさらにランク18が必要 明冠山地の風神の瞳の入手に序章第3幕まで進める必要がありますが、第3幕に挑戦するにはさらに冒険ランク18にする必要があります。
宝箱10 宝箱9のすぐ横です。
すんごい風が集まってる!これらを全部追い払うと再びボス戦になります。 風神の瞳を取った後は、ワープポイントを利用して脱出しましょう。 私の場合だとこの瞳が最後に残っていて、他の取りこぼしやすそうな瞳が密集している地域とかを優先して確認し回っていたので、この瞳の位置が後回しになり結果見つけるまでかなり時間が掛かりました。
19宝箱22 塔のふもとにあります。
次は璃月の 失われた岩神の瞳を集めに行く予定です。
島の西側。
滝の裏とかに隠していいからもっと豪華にしてください。
天候や環境によっては見えませんが、そこから東へ氷元素で足場を作りながらまっすぐ進んでみましょう。
元素のギミックは「風元素」で起動ができ、起動すると風の種付近に加速する気流と風神の瞳が出現します。
近くに他の風神の瞳が無く開けた場所にあるので既に取ってあると思ってましたが、ワープポイントから北西に進んで崖から下に降りてみたら普通にありました。
4ここから遠くに見える島めがけてフライハイ。
初心者向け攻略• ガイア先輩の元素スキル「霜の襲撃」で海の水を凍らせて、その上を進んでいきます。
途中で取り巻きを何度も召喚してくるので範囲攻撃が便利。
宝箱11 先ほどの池からちょっと東にいった所。 取りこぼしていた風神の瞳 それで攻略サイトを参考にしながら一つずつ丁寧に探し回ったつもりが最後2つ取りこぼしてしまい、それがどの位置の物なのか分からずかなり苦労させられました。 原神のキャラ• むき出しのため、簡単に見つかる。
15共鳴石を使うと、瞳があるエリアがマップ上に青い円で表示される。
追記、Ver1. データベース• もちろん見逃しもあると思いますのでそこらへんも大目に見てやってください。
宝箱1 西側、シードル湖に近い位置です。