令和2年10月2日発表分• 医療機関への入院等調整中(軽症・会話可) 行動・滞在歴 海外渡航歴なし。
カラオケによる集団感染 6月26日死亡確認 22 6月23日 非公表 非公表 小樽市 No20 濃厚接触者を特定し健康観察終了。
令和2年8月11日発表分• 令和2年3月6日発表分• 行動歴及び濃厚接触者については、現在調査中。
医療機関への入院等調整中(無症状) 行動・滞在歴 海外渡航歴なし。
医療機関への入院等調整中(軽症・会話可) 行動・滞在歴 海外渡航歴なし。 カラオケによる集団感染 28 6月23日 非公表 非公表 小樽市 No20,21,23,24,25,26,27,31,36,37,39,45 濃厚接触者を特定し健康観察終了。 3KB 新型コロナウイルス感染症の予防対策について 国内外関わらず、新型コロナウイルス感染症の感染者がみられる地域に行く際は、行く必要性を再考のうえ、やむを得ず移動する場合は、感染症予防についての対策をしっかりとること、不要不急の外出を控えること、軽度でも風邪症状や発熱・強いだるさ・息苦しさなどの体調の変化に留意しましょう。
14令和2年6月11日発表分• 令和2年4月6日発表分• 令和2年7月3日発表分• 5月8日死亡確認 18 5月7日 非公表 女性 小樽市 No16,17 濃厚接触者を特定し健康観察終了。
(12月3日公表 道内9,429例目 20代男性)• (11月14日公表 道内5,220例目 40代女性)• 令和2年5月15日発表分• (11月13日公表 道内5,010例目 10代男性)• 国の接触確認アプリ(COCOA)や北海道のコロナ通知システムのさらなる活用 感染リスクを回避できない場合の例• (11月14日公表 道内5,209例目 40代女性)• 令和2年5月13日発表分• 12月3日 新型コロナウイルスの検査を実施したところ、陽性と判明• - 3 3月22日 60歳代 女性 小樽市 No2 濃厚接触者を特定し健康観察終了。
(11月21日公表 道内6,876例目 年代非公表男性)• 年代 30代 性別 女性 国籍 日本 職業 団体職員 症状・経過• 年代 30代 性別 男性 国籍 日本 職業 無職 症状・経過• 子育て世帯への臨時特別給付金(申請受付は終了しました) 子育て世帯への臨時特別給付金の申請受付は、令和2年11月30日(月曜日)で終了しました。
医療機関への入院等調整中(無症状) 行動・滞在歴 患者との接触等あり 年代 40代 性別 女性 国籍 日本 職業 無職 症状・経過• (11月17日公表 道内5,847例目 50代女性)• 道内患者の濃厚接触者。
14加えて、現在、北海道がすすめている、「宿泊療養施設」の開設準備や運営に関して、職員を派遣するなど、道や関係機関と、しっかり連携・協力しながら、管内の感染者増加に備えていく考えです。
わからない場合は、救急安心センターさっぽろ( 7119もしくは011-272-7119)に 症状の原因が新型コロナウイルスなのか、インフエンザウイルス等の他の感染症なのかなどを自分で判断することは困難です。
(11月18日公表 道内6,053例目 30代男性)• 11月28日 新型コロナウイルスの検査を実施したところ、陽性と判明• (11月15日公表 道内5,452例目 20代女性)• 12月1日 新型コロナウイルスの検査を実施したところ、陽性と判明• 4月2日の受診以降、長時間の会話後や就寝時の咳が継続。
令和2年10月1日発表分• 報道発表資料 令和2年12月6日発表分• 令和2年5月1日発表分• 道内患者の濃厚接触者。
1令和2年3月2日発表分• 急増の原因については「寒くなって室内にいることが増えて『3密』の環境で過ごすことが多くなったことや、感染が続く状況に慣れて気が緩んでいることなど、いくつかの理由が考えられる。
道内患者の濃厚接触者。
5度)、咽頭痛• 令和2年9月22日発表分• カラオケによる集団感染 19 5月8日 90歳代 男性 小樽市 - 茨戸アカシヤハイツにおける集団感染。
令和2年7月28日発表分• 令和2年9月21日発表分• 医療機関への入院等調整中 行動・滞在歴 患者との接触等あり 年代 60代 性別 男性 国籍 日本 職業 非公表 症状・経過• (3月13日公表 道内134例目 70代女性)• 道内患者の濃厚接触者。
令和2年8月5日発表分• 令和2年6月23日発表分• 令和2年5月14日発表分• (11月14日公表 道内5,219例目 40代女性)• (11月19日公表 道内6,152例目 50代女性)• 令和2年5月10日発表分• 11月15日 発熱(38. 令和2年9月11日発表分• 令和2年9月10日発表分• なお、勤務先の消毒作業は終了しております。
0度)、咳• 71 KB 】 咳エチケット等について 市民の皆さんにおかれましては、風邪やインフルエンザが流行している時期であることも踏まえ、マスクの着用や咳エチケットの励行、手洗いの徹底等、通常の感染対策を行い、予防に努めていただきますようお願いします。
令和2年3月28日発表分• (9月29日公表 道内2,088例目 20代男性)• 詳しくは、こちらをご覧ください。
11月23日 新型コロナウイルスの検査を実施したところ、陽性と判明• 令和2年5月25日発表分• 11月16日 発熱(38. カラオケによる集団感染 44 6月27日 70歳代 女性 小樽市 No29,30,42,47,48,49,50,51,54,55 濃厚接触者を特定し健康観察終了。
1行動歴及び濃厚接触者については、現在調査中。
- 6 4月16日 80歳代 女性 小樽市 - 北海道がんセンターにおける院内感染。
(11月18日公表 道内6,081例目 60代女性)• 道内患者の濃厚接触者。