攻撃面では攻撃の方が高いので、物理技を揃えるとよい。
一方シングルバトルではが強力でを使ったの耐久型も警戒を要するところを、ぬし個体だと場に出た段階でそれらの情報を相手に知られてしまうため、上級者との戦いでは不利が大きいか。
参考になりました。
ドヒドイデがくろいヘドロを持っていて特性がさいせいりょくだった場合、じこさいせいのPPを削りきることは難しいと思います。
変更させて頂きました。
そろそろ虫ポケ…というよりねばねばネットから離れたいと思う今日この頃である。
相手がダイマックスした際の時間稼ぎに使える。
特性により威力が2倍になり等倍相手にも馬鹿にならない火力が出ます。
を起点にしてくるに対しても一泡吹かせることができる。
その上、炎タイプの技を半減できるので、虫タイプでありながら炎半減となる。
特性:すいほう• 技マシン。 しんぴのしずく またはさざなみのおこう 推奨にしました。
7高めの耐久と相性がいいので優先度高め。
オニシズクモの種族値を見ると物理で運用したいポケモンですが、『れいとうビーム』や『ギガドレイン』を採用したいケース、ダブルバトルで全体技の波乗りを採用したいケースでは、特殊で運用するのも悪くありません。
たきのぼり 水 80 100 怯み20% タイプ一致技。
レベル技。 そんなどうでもいい話はさておき。 さらにはタイミングによっては相手の心をへし折ることで降参を早めることができる(半分本気半分冗談)などでしょうか。
2技マシン。
ランク補正込みでシェアしてくれない為、悪だくみを積むトゲキッスやらに弱い。
攻撃面のステータスを伸ばせば伸ばすほど、その恩恵は大きく得られることとなるので、サポート主体の型でない限り火力の上がる性格を選ぶこととなるでしょう。
ツボツボ・バチュル系統等から遺伝可能である。 ちなみに夢特性はちょすいとなっており、受け型のオニシズクモを作る場合はこちらになります。 コメント 30 みんなの評価 :• 受けにくるやつとして貯水もちラプラスについては記載した方が良いと思いました。
自分の好きなランキングtop10に入りました。
交代しても効果は続く。
耐久重視ならなどがよい。
なのでこのD12と余りのB4はCに回してもいいのだが、16回したところで何かの確定数が変動する訳でもない。
炎技のダメージ半減• タイプ中ではトップクラスの火力であるものの、アシレーヌの約1. 技マシン。
最近流行りのアーゴヨンや先に挙げたギルガルド等、特殊アタッカーを返り討ちにするには優秀な技である。
素早さが低いのを活かして、「トリックルーム」下で運用するのも選択肢。 ねばねばネットを捲けるポケモンは貴重な為、こごかぜでS操作も合わせて便利。 飛行抜群のせいでダイジェットにも弱いのも難点。
1育成論は素晴らしいです。
元がアクアブレイクでの、は最大威力が320にもなる。
小さなポケモンで あれば そのまま 水泡に 取り込まれ 溺れ死ぬ。