また、給与振込・各種口座振替・みずほダイレクト・EBサービス等はそのままご利用いただけます。 口座番号を変更することなく、既にお持ちの「りそな普通預金」、「りそな普通預金スーパー3000(別途特約の解約が必要です)」から切替いただけます。 期間 7日以上 お預入金額 1万円以上• 対策は万全ですか? 銀行は決済用預金を勧めない! これは、2005年4月のペイオフ解禁の範囲拡大後に導入されたもので、により全額保護され、また通常の普通預金と同様、いつでもやが自由にできるほか、公共料金等のや給与・年金等の自動振込、株式の配当金や投資信託の収益分配金等の自動受取りなどの機能があります。
11(貸越利率は担保定期預金の約定利率に0. お預入金額・単位 1円以上・1円単位 払い戻し方法 随時払い戻しいたします。
ちなみに、決済用預金の保険料率が高い理由は、破綻金融機関の処理を預金保険機構で行うわけですが、その支出を預金保険料で賄うためのものです。
家族の名義を借りたにすぎない預金等は、他人名義預金として預金保険の対象外となります。
商品内容 お申込みいただける方 法人ならびに個人のお客さま お預入れ期間 定めはありません お預入れ金額 1円以上1円単位 お預入れ方法 随時預入(店頭またはATMでご入金いただけます) 払戻方法 随時払戻しいたします 決済機能 公共料金等の自動支払、給与・年金・配当金・公社債元利金等の自動受取口座などにご指定いただけます 利息 無利息となります 手数料 なし ただし、申し込みの際に届出書に貼付する収入印紙代(200円)をご用意いただきます 通帳 無通帳タイプと通帳発行タイプから選択 キャッシュカード 発行可 お申込方法 新規口座開設、または一般の普通預金からの切り替え、いずれも可能です 【一般の普通預金からの切り替えのとき】• ・保険の対象となる貯金等のうち、決済用貯金 「無利息、要求払い、決済サービスを提供できること」という3条件を満たす貯金 に該当するものは全額保護となり、それ以外の貯金等については1農水産業協同組合ごとに貯金者1人当たり元本1,000万円までとその利息等が保護されます。 どうして銀行は勧めない1 負担増決済用預金は、無利息ですので、一見銀行の資金調達コストはないと思われます。
10ご相談・お問い合わせ 商品についての詳しい質問はお気軽にご相談ください。
なお、新規口座開設、切替にあたり収入印紙200円をご負担いただきます。
この「決済用預金」については、既に開設している「普通預金」を無利息とするものであり、顧客から「決済用預金」への切り替えを依頼された場合には、「無利息型預金切替申込書」(別添1及び2)を2部複写で作成後、別添2の文書を提出して頂くこととしています。
・保険の対象となる貯金等のうち決済用貯金以外の貯金等で元本1,000万円を超える部分及び保険対象外の貯金等並びにこれらの利息等については、破綻農水産業協同組合の財産の状況に応じて支払われるため、一部カットされることがあります。
貸越利率は担保定期貯金の約定利率に0. 同様に、本商品から「りそな普通預金」へも切替いただけます。
<普通預金の主な特徴> ・個人や企業などが利用する基本となる預金口座 ・元本保証がある ・利息は付く(金利は変動金利) ・預け入れは1円以上1円単位で満期はない ・お金の出し入れは自由 ・自動支払いや自動受け取りの機能がある ・貯蓄預金や定期預金に比べて金利が低く設定されている ・預金保険の対象である 当座預金について 当座預金とは、企業や個人事業主が利用する、手形や小切手の支払いに使われる預金口座をいいます。
【関連記事】• 本商品を総合口座の普通預金としてご利用いただくことも可能です。
なお、決済用預金である無利息型普通預金は、利息が付かない。
ペイオフ解禁範囲拡大とは、2005年4月1日より預金保険機構によって保護される預金の範囲が変更になることを意味します。
ただし、申込みの際に届出書に貼付する収入印紙代(200円)をご用意いただきます 通帳 無通帳タイプと通帳発行タイプから選択 キャッシュカード 発行可 お申込方法 新規口座開設、または一般の普通預金からの切り替え、いずれも可能です 【一般の普通預金からの切り替えの場合】• 預金保険制度により全額保護されます。 総合口座(社員口)や競走事業電話投票制度用専用口座(有担保方式を除く)等については、普通預金(無利息型)としてご利用いただけません。 また、いったん本商品に切り替えた口座を、再度、有利息の普通預金に切り替えることも可能です。
14預金保険については窓口までお問い合わせください。
ご利用いただける方• 別紙1-2• お預入方法 随時お預け入れいただけます。
キャッシュカードを使うとATM(現金自動預払機 でスピーディに出し入れができます。
既存の有利息の普通預金口座からの切り替えの場合、口座番号は変わりません。 お取引方法 お近くの店舗窓口にて開設手続を承ります。 金利を付さないこと(無利息)• 投資のリスクは負いたくない(元本割れは絶対にいや)というのであれば、「個人向け国債」がおすすめです。
一般の普通預金とは違い、無利息の普通預金です(お利息は付きません)。
ご利用中の有利息の普通預金から本商品に切り替えをおこなう場合、切替前のお利息は切替時にご入金いたします。
対策(2)完全保護される決済性預金を活用する 個人的にはあまり推奨するものではないのですが、結構この方法を利用される方も多いようです。
手数料 - 付加できる特約事項 個人のものは総合口座による当座貸越ができます。
」という3要件を満たすものは「決済用預金」と言い、2005年4月1日以降も預金の全額が保護の対象となります。
当座預金は主に企業が事業の支払いのために利用する口座です。
「決済用預金」とは、 「預金保険法及び金融機関等の更生手続きの特例に関する法律の一部を改正する法律(平成14年法律第175号)」 による新しい預金保険制度に基づき、平成17年4月以降に金融機関が破綻等した場合においても、 全額預金保護を受けることのできる以下の3つの要件を満たす預金のことです(預金保険法第51条の2)。
なお、普通預金には、預金保険制度により全額保護される「」もあり、(1)無利息、(2)要求払い(随時払い戻しができること)、(3)決済サービス(口座振替等)が提供可能なこと、といった3要件を満たすとなっています。
付加できる特約事項 個人の方で総合口座へ定期預金および定期積金をお預入になりますと、定期預金および定期積金(掛込額)の合計額の90%(円未満切捨て)または最高200万円のいずれか少ない金額まで自動融資がご利用いただけます。
お預入方法• 1人当たりひとつの銀行につき1000万円とその利息を保護するのは預金保険制度によるものです。