5年生「レッツ!スポーツ!」 これまでの練習の成果を十分に発揮することができました。
今年度は2日間に分けて行い、1日目は1、3、5年生のステージ発表でした。
6年生が砺波青少年自然の家で校外体験学習を行いました。
1学年だより• 数あるイラストの中でダントツです! 臨時休業中のお知らせ• よりよい社会には、一人一人が相手の気持ちや立場を考えて行動することが大切です。
東部っ子の「前向きな挑戦」と「思いやりの心」を応援しています。
運動会が終わったら、新しい自分に変身しているかもしれません。
さぁ、今日から学校生活が始まります。
1人では難しいことでも、班の仲間とやり方を話し合い、助け合うことで、ゲームをクリアすることができました。
最初に、感謝の手紙とプレゼントを渡し、その後、その時に収穫したお米を使って一緒にカレーライスをつくりました。
2年生 「スーホの白い馬」 国語の時間に学習した「スーホの白い馬」を、せりふや歌にそれぞれの役の気持ちを込めて演じることができました。 学習発表会2日目は2、4、6年生のステージ発表でした。 キャンドルの集い 代表の子供たちが「誓いの言葉」として、これからの学校生活で大切にしたいことを述べ、燭台に火をともしました。
9校長室だより• 和歌山県・幼稚園教諭• 大変便利になりました。
学校はひとりではありません。
改めて、社会はいろいろな人の力で成り立っていることを忘れないでいたいものです。
2学年だより• どうかご注意の上、ご参考までにご利用ください。
令和元年度臨時休業中の過ごし方. ・ 通学区域は、地域によって「学区」「校区」「校下」等の通称が使用されていますが、当サイトでは主に「通学区域」「学区」を使用しています。
最後の手話も動きがしっかりとそろっていました。
4月21日 令和2年休業中のお知らせ 【学校再開時の井澤校長先生のお話より】 東部小学校のみなさんおはようございます。
~いくつもの壁を乗り越えて~」 仲間と共にアイディアを出し合いながら困難を乗り越え、スポーツフェスタ2020を成功させるまでの軌跡を表現しました。
3年生「とべないホタル」 それぞれの役になりきって気持ちを込めて演じました。
5年生が砺波青少年自然の家で校外体験学習を行いました。 実は私が一番楽しんでいるんだと思いますが! 岡山県・養護学校勤務. 難しい問題であっても最後まであきらめない気持ちを大切にしてほしいと思います。
1このような困難な状況ですが、一人一人が「挑戦」する気持ちを大切に、学校生活でいろいろなことにチャレンジして欲しいと思います。
出町書房さんの大ファンです。
臨時休業中の課題(3年生)• 色彩もとても美しいです。
今まではモノクロの印刷物を配布することがほとんどでしたが、現在、養護学校であり、担当クラスの人数が少ないこともあり、カラーを使用することが多くなりました。
15福島県・小学校教諭• 1年生「うたのきらいな王さま」 初めてのステージ発表でしたが、堂々と大きな声でせりふを言ったり、歌を歌ったりすることができました。
保健だより• 学習発表会を行いました。
臨時休業中の課題(2年生)• 野外炊飯 今年は、稲刈りや脱穀の体験の際にお世話をしてくださった地域の方々を招待して野外炊飯をしました。