ヒッサンです。 その後、さらに縦に刻んで、細長い棒状にしていきます。 ペースト状にした梅も合わせてよく混ぜたら、完成! 実食! このさっぱり感が、うめぇッ!!! 梅干しの酸っぱさと、きゅうりのシャキシャキした食感が美味しい! 簡単だし、食べやすいし、こういうおつまみたくさん欲しいよね! 笑 きゅうりは世界一栄養が少ない、なんてよく言われます。
9ほんのりピンク色に!もやしの「梅ぽん和え」前線も北上中 サッと火を通すだけで、シャキシャキ食感が楽しめる もやし。
あと一品欲しい時に「もやしのポン酢和え」を作っていた人は、この季節は梅干しをプラス! ポン酢に梅干しを加えた 梅ポン和えにすれば、まるで桜のようにほんのりピンク色。
他の野菜に負けないくらい、きゅうりも魅力たっぷりですよ~! さて今回は、フライパンいらずで手軽・簡単な「 ささみときゅうりの梅肉和え」のレシピを紹介します。
。
夏といえば、きゅうり! こんにちは。
ついでに梅干しも! 梅干しはタネを取ったら、包丁で良く叩いてペースト状にしておきましょう。
それでは、おすすめのレシピをご紹介します。 このひょっこり出てる白いのが筋。
生のままでもいいし、漬けてもいいし、さらにはちょっとしたおつまみにもももってこい! きゅうりにも良いところはけっこうあるんですよ~! さあそれでは、簡単すぐ作れて、きゅうりが美味しく食べられる「 鶏ささみときゅうりの梅肉和え」の詳しいレシピを見ていきましょう! ささみときゅうりの梅肉和え 材料です。
しかも、さっぱり感がバージョンアップした和え物になりますよ。
ささみの大きさによって加熱時間は変わりますが、しっかりと中まで火を通すようにしましょう! 加熱し終わったら、フォークでバラバラにほぐしていきます。
ちょっとだけそういうところにも注意を払って、相性良く、おいしくいただいてくださいね! 今回のおすすめ やっぱり夏は「 アスコルビナーゼ」がいいですよね~!. 酒大さじ1を加えてラップをふんわり被せ、電子レンジで 2~3分加熱しましょう。
まず指でつまめるくらいに、周りの肉を包丁で削いでいきます。
仕上げにかけた白ゴマの風味も、食欲をそそります。
鶏ささみときゅうり、さらに梅肉を加えてさっぱり、 夏にピッタリの料理に仕上げました! 火は使わず、 5分もかからないでできるので、もう1品欲しいときやおつまみにも最適ですよ。
暑い時にはいっつも食べたくなるきゅうりは、 夏のド定番野菜! 水分が多く含まれているので、きゅうりを取り入れた食事は 水分の補給に適していたり、 カリウムが豊富に含まれていたり。
ですが水分含量が多くて、あっつい夏にこの「 涼しさ」を感じさせてくれるのは、きゅうりの魅力の1つですよね! それに実際のところきゅうりは「 カリウム」が豊富! そのため、利尿作用によって腎臓の働きを助けるので、 血圧を正常に保つ効果も期待できます。
ほとんどが水分で栄養が少ないと思われがちなきゅうりですが、夏場にはあのシャキシャキした食感と扱いやすさがとっても重宝しますよね。 キュウリにも色んな食べ方があって、いろんな楽しみ方があるので、ぜひ色々と試してみてください! ただし、きゅうりは ビタミンCの多い野菜 トマトとか… とは相性が悪いので注意! きゅうりに含まれる「 アスコルビナーゼ」という酵素がビタミンCを破壊してしまいます。 細切りしたキュウリは、シャキシャキもやしと相性抜群。
17きゅうりをプラスした梅ポン和え 梅とポン酢を合わせた「もやしの梅ポン和え」は、味の失敗もありません。
。
。
。
。
。